詳細情報
特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
鳥・略図イラストの描き方
書誌
楽しい理科授業
2006年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
理科
本文抜粋
この文を読む前に,一枚の紙とサインペンを1本用意してください. 上は,普通のニワトリです. このニワトリを,次の順序で描きましょう. ここで,順序を頭に入れましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
スマートボードに対応した理科サイト2つ
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
実験図と動画を同じ画面に映し出す
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
工夫次第で使い方の広がる“電子黒板”
楽しい理科授業 2006年11月号
知らないうちに進んでいる?! こんなことも出来る“電子黒板”
スマートボードとTOSSランドのセットで授業は大いに盛り上がる
楽しい理科授業 2006年11月号
知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
“色チョーク活用”の法則
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
鳥・略図イラストの描き方
楽しい理科授業 2006年11月号
学力保障に学校全体で取り組む
授業力向上と特別支援教育体制づくり
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
こうすれば不適切行動は改善できる
安心できる居場所で不適切行動が軽減したAさん
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
一点突破!
教室ツーウェイ 2006年4月号
提言・言語活動が拓く音声言語の授業
子供の生きた言葉が響く国語教室
実践国語研究 別冊 2001年9月号
一覧を見る