詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/日常生活との関連を重視して
書誌
楽しい理科授業
2003年8月号
著者
木村 幸泰
ジャンル
理科
本文抜粋
中学校理科では「日常生活との関連づけ」が重視されています.今回は,日常生活の事象を取り上げ,科学的思考や知識・理解を評価するミニテストを紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/設定を変えたり応用場面をつくったりして楽しく小テストを
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/火山(1年)・環境(3年)
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/試薬・指示薬で水溶液を調べよう
楽しい理科授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/日常生活との関連を重視して
楽しい理科授業 2003年8月号
巻頭言
受け止める、受け入れる、過信を認める
女教師ツーウェイ 2012年7月号
学年別実践事例
[3年]「不易」である活用法、「流行」としての「新」活用法
単元:「表とグラフ」ほか
楽しい算数の授業 2011年4月号
実践報告・中学校
見張る親、見守る親
生活指導 2005年10月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る