詳細情報
特集 絶対評価−ABC判定基準例の単元一覧
3年=子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
地球と宇宙
書誌
楽しい理科授業
2003年7月号
著者
国沢 亜矢
ジャンル
理科
本文抜粋
「太陽の光のはたらきをしらべよう」 (1) 日なた,日かげと光のはたらき 第1次 日なたと日かげの地面の様子 <評価方法> @授業での行動観察A話し合いでの発言分析…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜプロセス評価があるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜAとCだけでなくBがあるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜ評価規準を各学校が設定するのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価における“わが子のレベル”を知る手立てとは
楽しい理科授業 2003年7月号
学習活動における具体の評価規準−研究ポイントはここだ
指導計画と評価計画を指導案に盛りこむ
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
3年=子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
地球と宇宙
楽しい理科授業 2003年7月号
部活動・クラブ活動の工夫
練習試合はやらないでも勝てる部活動の工夫
生活指導 2006年7月号
提言3・家庭と地域社会には「道徳力」は無いのか
道徳力の潜在能力を呼び覚ます必要がある。無関心が一番いけない
現代教育科学 2011年4月号
新教育課程へ向けての最終チェック 5
思考力を育てるための算数指導
楽しい算数の授業 2002年2月号
すぐ作れて子どものやる気もアップ! 簡単盛り上がり教具カタログ
紹介系(マルチミニマット)
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る