詳細情報
特集 理科好きが育つ環境―モノ・コト・仕掛け28
ノーベル賞・田中耕一さんの恩師として今思うこと
書誌
楽しい理科授業
2003年5月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
たんぱく質など高分子の質量を分析して種類を特定する「ソフトレーザー脱離イオン化法」を開発したとして,田中耕一(島津製作所分析計測事業部ライフサイエンス研究所主任)さんが2002年度ノーベル化学賞を受賞した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の体験談=理科好きにする環境づくりのヒント
理科好きになった私のきっかけは“この本”
楽しい理科授業 2003年5月号
私の体験談=理科好きにする環境づくりのヒント
理科好きになった私のきっかけは“この伝記”
楽しい理科授業 2003年5月号
私の体験談=理科好きにする環境づくりのヒント
理科好きになった私のきっかけは“この番組”
楽しい理科授業 2003年5月号
私の体験談=理科好きにする環境づくりのヒント
理科好きになった私のきっかけは“このモノづくり”
楽しい理科授業 2003年5月号
理科好きが育つ“理科室にはこんな仕掛け”を
理科室はITステーション
楽しい理科授業 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 理科好きが育つ環境―モノ・コト・仕掛け28
ノーベル賞・田中耕一さんの恩師として今思うこと
楽しい理科授業 2003年5月号
ミニ特集 専門医が強調!特別支援対応のNG
解けた問題は,繰り返しさせなくてよい
算数教科書教え方教室 2014年9月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 7
年間指導計画とその学習内容(第七回)
総合的学習を創る 2006年10月号
歴史認識を問い直すために 18
大阪の部落史 ムラを支えた仕事―“直し”と青物行商
解放教育 2000年4月号
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか 2
往信 演繹的アプローチへの不理解
楽しい理科授業 2005年5月号
一覧を見る