詳細情報
特集 授業開きでウケル“導入3分話材”28選
学年スタートは“この話材” 子供にウケルのベスト3
5年のスタートは“この話材” 私のベスト3
書誌
楽しい理科授業
2003年4月号
著者
川畑 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
学年始めの話材は,やはりこれから始まる学年の単元に関係ある内容を取り上げて,興味関心を持たせるようにしたい.さらに,ただ話をするのではなく,モノや写真があればなお子どもが話にのってくるはずである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
マジックを授業に役立てよう!
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
ハリー=ポッター,ライト兄弟,あしながおじさん
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
地球規模で考える科学のおもしろさを!
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
授業開きから発展・補充的な学習へ
楽しい理科授業 2003年4月号
教室がシーンとなる話材づくりのヒント
“教師の体験”を折り込む話材づくりのヒント
楽しい理科授業 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年スタートは“この話材” 子供にウケルのベスト3
5年のスタートは“この話材” 私のベスト3
楽しい理科授業 2003年4月号
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
国語教育 2020年1月号
自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
各教科の学習の評価でおさえたい事項
絶対評価の実践情報 2004年12月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
慌てず、気負わず、じっくりと
現代教育科学 2007年6月号
教師修業への助言
子どもから学ぶ
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る