詳細情報
特集 理科好きにする“新しい学び方技能”24
理科好きにする学び方指導のヒント
実験器具活用の技能・どんな工夫があるか
書誌
楽しい理科授業
2002年12月号
著者
渡部 充裕
ジャンル
理科
本文抜粋
実験器具操作の技能という点においては,『理科好きにする』ために,“観察・実験の基本事項を正しく理解して実施できるとともに,理科学習における観察・実験場面での事故をなくすこと”が大切であることはみなさんが御承知のことと思います…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び方技能:AよりBは何故よいのか
調べる技能
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方技能:AよりBは何故よいのか
観察の記録
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方技能:AよりBは何故よいのか
ノートの書き方
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方=基礎基本と新しい技能:指導のポイントはここだ
研究方法を考える!
楽しい理科授業 2002年12月号
学び方=基礎基本と新しい技能:指導のポイントはここだ
わかる説明!
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科好きにする学び方指導のヒント
実験器具活用の技能・どんな工夫があるか
楽しい理科授業 2002年12月号
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
小学校低学年/みんなのよさが生きる教室づくり
道徳教育 2002年10月号
わたしの道徳授業・小学校 216
わたしが実践で学んだことE
「一人一人への願い」を生かす
道徳教育 2004年3月号
向山型算数の原理原則と応用 18
向山型算数と自分の実践を比較して分析する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
〔小学校低学年〕ザリガニの飼育を通して
道徳教育 2011年6月号
一覧を見る