詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第4回)
5年/「花から実へ」はイネ・マツ・ジャガイモで
書誌
楽しい理科授業
2002年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書での扱い 教科書では「花はどのようなつくりになっているのか」「花のどの部分が実になるのか」という課題で調べていくことになっている. 扱っている植物は,アサガオ,ヘチマ,トウモロコシ,リンゴ,カボチャ,ツルレイシである.T社は,ヘチマとアサガオ,K社はカボチャとアサガオ,D社はアサガオとツル…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
5年/学年末はインターネットを使ったゲーム・シミュレーション
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
5年/おもりを工夫した楽しい衝突実験+落下実験を
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
5年/ダイナミックなふりこ実験を
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
5年/「もののとけ方」は「とかす」実験を多様に仕掛けることで
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
5年/「てこのはたらき」はシーソーとてこの実験器の難問で
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 4
5年/「花から実へ」はイネ・マツ・ジャガイモで
楽しい理科授業 2002年7月号
校長として教師修業の場をどう設けてきたか
要約する力を鍛える
授業研究21 2002年6月号
私のすすめる暗唱教材
曾根崎心中(近松門左衛門)
向山型国語教え方教室 2003年12月号
総合的学習のための教師の協働体制づくり―ここが問題点
協業の意識を高める契機としての総合的学習
授業研究21 2001年3月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る