詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第2回)
4年/「春のまとめ」の発展型発表
書誌
楽しい理科授業
2002年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1 「春のまとめ」の仕方を工夫しよう 5月中旬,春に関する学習もまとめの時期を迎える.新聞やポスターセッションなど発表の仕方もいろいろあると思う.しかし,漠然と発表させるのではなく,発表の技術,発表の型を意識させると,より充実する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
4年/日常生活に見る熱の伝わり方の利用
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
4年/巨大アイスキャンディ
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
4年/満月比べ
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
4年/南十字星を探せ
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
4年/月の生物の関わりを考えよう
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 2
4年/「春のまとめ」の発展型発表
楽しい理科授業 2002年5月号
板書でわかる! 今月の授業例 11
小学校編/「雨のバス停留所で」で公徳心・規則の尊重を描く
中学年
道徳教育 2016年2月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
「数学的リテラシー」にも通じる数学レポート実践
数学教育 2010年12月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
小学校 特にCの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
イラストでみる「プロ教師への道」
プロの教師であるための指導
初段の腕の基準
教室ツーウェイ 2000年7月号
一覧を見る