詳細情報
特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
ノートづくりで指導する基礎基本
はじめは1つの実験からマネージメント
書誌
楽しい理科授業
2002年5月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1 基礎・基本はノートに表れる 子どものノートを見れば,これまでの学習の様子が分かる. たとえば,きれいにまとめられているノートは,それを見ただけで前の時間にどんな実験をしたのかすぐに分かる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この植物シートを見て―いくつ発見できたらどのランク
植物なかま分けシートを利用して
楽しい理科授業 2002年5月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
学習ゲーム
楽しい理科授業 2008年3月号
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
野菜・略図イラストの描き方
楽しい理科授業 2006年11月号
“この先生の授業は面白そう”となるネタの大公開
楽しいクイズのネタ
楽しい理科授業 2006年4月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
電磁石とリニアモーターカー
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
ノートづくりで指導する基礎基本
はじめは1つの実験からマネージメント
楽しい理科授業 2002年5月号
教育活動のどこに“心のノート”を組み入れるか
“校長講話”に活かす心のノート
学校運営研究 2002年9月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
ロールプレイ・役割演技の活用
小学校/感じ、受け止める心を大切にする授業
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る