詳細情報
小学校科学クラブのフレッシュネタ
ザ・念力に挑戦
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
左端のふりこの揺れ方が小さくなりかけると,右側の振り子が大きく揺れ始めた. 中央の二つのうち,1つだけを振らせてみると,どうなるのでしょうか? 念力に挑戦!心に決めた色玉だけ振れるでしょうか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校科学クラブのフレッシュネタ
昔なつかしの「ぼんぼん船」作り
楽しい理科授業 2003年3月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
冬は静電気で遊ぼう!―ライデンビン―
楽しい理科授業 2003年2月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
トンボに催眠術をかける「とっておきの裏技」
楽しい理科授業 2003年1月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
紙鍋でウズラのゆで卵
楽しい理科授業 2002年12月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
玉うかしで遊ぼう!―ベルヌーイの定理―
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校科学クラブのフレッシュネタ
ザ・念力に挑戦
楽しい理科授業 2002年4月号
この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
小学校高学年/輝いて生きる子どもを育てる
道徳教育 2008年5月号
小学校・5年の指導=ヤングと対話子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“近隣諸国との関係”って何?
対話づくり重視の国境学習を―住民の願い・海洋資源を柱に―
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る