詳細情報
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
“基礎基本事項抽出”の研究スポット
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
佐藤 正彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 理科学習に教科書は必要だろうか. 子どもが自然事象に直接はたらきかけ,そこで見いだした子どもなりの問題を,時には試行錯誤しながら,時には結果を見通しながら解決し,自然事象に対するイメージを科学的な概念に形成していくことが,本来の理科学習の楽しさである.とすれば,教科書は必要ないのかも知…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
表紙だけで授業する
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は表紙、次は目次を見る
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は写真を使って
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の見開きページを活用する指示
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
学び方の育成
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
“基礎基本事項抽出”の研究スポット
楽しい理科授業 2002年4月号
基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
みんなで情報交換の場を
授業研究21 2005年6月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
学習意欲は楽しい授業から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
子どもが変わる!発問の鉄則・法則
授業が必ずうまくいく発問の鉄則
発問で子どもの思考力を育てる
国語教育 2018年5月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 3
「ごんぎつね」
なりきって読んでその後の展開を考えよう
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る