詳細情報
理科クイズで発問づくり (第12回)
不思議がいっぱい「ヒトの誕生」
書誌
楽しい理科授業
2002年3月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
今回は,5年生の単元「ヒトの誕生」について考えてみたい.「ヒトの誕生」は,14年度からは選択理科の中の一つとなっている.また,本稿を性教育の一助として使っていただければと思う…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科クイズで発問づくり 9
冬の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年12月号
理科クイズで発問づくり 8
大地のでき方を調べよう
楽しい理科授業 2001年11月号
理科クイズで発問づくり 7
秋の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年10月号
理科クイズで発問づくり 6
お天気クイズで盛り上げよう
楽しい理科授業 2001年9月号
理科クイズで発問づくり 5
生き物の夏のくらし
楽しい理科授業 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
理科クイズで発問づくり 12
不思議がいっぱい「ヒトの誕生」
楽しい理科授業 2002年3月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年3月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
1年
[平面図形]長方形の紙で折り鶴は折れる?
数学教育 2024年2月号
現代的課題でスタート―最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
国際理解のポイントと最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
総合的学習を創る 2002年4月号
学年別・向山型国語の授業[3・4月]
5年
全文要約に挑戦させると子どもの要約力が飛躍的に伸びる
向山型国語教え方教室 2003年4月号
一覧を見る