詳細情報
ご存知“この動物の24時間” (第4回)
望ましい飼育舎の構造
書誌
楽しい理科授業
2000年7月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
理科
本文抜粋
広い飼育舎は掃除に時間がかかり,また多数,多種の動物を飼えば,多量の糞や餌の食べ残しなどで酷く汚れ不潔になる.多数飼育は同時に,動物間の争いを増加させ動物の怪我を招く.飼育の楽しさを児童に伝えるには,先ず先生が飼育を楽しむ事が不可欠で,それには飼育数の制限と,より管理しやすい飼育舎の構造を工夫する必…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ご存知“この動物の24時間” 12
愛情を伴う飼育と学校獣医師制度
楽しい理科授業 2001年3月号
ご存知“この動物の24時間” 11
動物を安全に飼うために―O-157について
楽しい理科授業 2001年2月号
ご存知“この動物の24時間” 10
人の目をみつめ,心を通わす小鳥たち
楽しい理科授業 2001年1月号
ご存知“この動物の24時間” 9
優しくて怖がり,モルモット
楽しい理科授業 2000年12月号
ご存知“この動物の24時間” 8
教室内飼育・孤独なハムスター
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
ご存知“この動物の24時間” 4
望ましい飼育舎の構造
楽しい理科授業 2000年7月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
笑顔で「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2009年3月号
提言・「学ぶ力」を伸ばす自己評価がなぜ必要か
「意味ある学び」のための自己評価
授業研究21 2002年2月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
総合的学習の先進33校の得意ネタ大公開
「W〜ING」で、楽しむ、鍛える、夢を持つ
和歌山大学附属中学校
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る