詳細情報
テストづくりの技術を磨く (第3回)
その意味,本当に理解している?
書誌
数学教育
2025年6月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は,正負の数(1年),連立方程式(2年),平方根(3年)を取り上げていきます。 正負の数(1年) ある学級で,ペットボトルのキャップを集めた個数を毎週記録することにすると,最初の6週間の記録は次のようになりました…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストづくりの技術を磨く 4
考え方を読み解く
数学教育 2025年7月号
テストづくりの技術を磨く 2
論理的に考察する力を見取る
数学教育 2025年5月号
テストづくりの技術を磨く 1
何のためのテスト?
数学教育 2025年4月号
評価計画
@単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
数学教育 2025年2月号
評価計画
A単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(長い単元)
数学教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
テストづくりの技術を磨く 3
その意味,本当に理解している?
数学教育 2025年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び(低学年)
こわがりやさんも大丈夫!
楽しい体育の授業 2007年8月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
今までのルールをすべて確かめる
新しいクラスの仕組みは教師が示せ。前クラスのルールをきちんと確認した上…
教室ツーウェイ 2014年4月号
ライブで体感!TOSS体育講座
若手vs名人の授業対決「立会い授業が力をつける」
楽しい体育の授業 2006年1月号
小学校の英語会話学習を考える 2
“プリーズ・イヤフォン”に学ぶ英語会話の環境づくり
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る