詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
いろいろな雑学
博物館に眠る頭蓋骨は何を見てきた?
書誌
数学教育
2025年1月号
著者
青柳 碧人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『頭蓋骨の記憶』 『画像(省略)』 はるか昔に鼓膜を失った耳に,風の音はよみがえり, はるか昔に眼球を失った目に,在りし日の光景がよみがえる――…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
素数は安全な暗号の基礎!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
いろいろな雑学
博物館に眠る頭蓋骨は何を見てきた?
数学教育 2025年1月号
え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ 2
複数の視点で教材を用意する
社会科教育 2013年5月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 12
ジグソー法を適用した体つくり運動(体の動きを高める運動)の授業づくり
楽しい体育の授業 2019年3月号
論文
「困っている子」の発達権保障と子ども集団づくりの課題
生活指導 2007年11月号
道徳ノートの効果的な活用と使い方指導
評価との結びつきを考えた道徳ノート
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る