詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
書誌
数学教育
2025年1月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方程式の歴史の旅に出かけよう 二次方程式はかなり古い時代からあり,紀元前1800年頃のバビロニアでは「平方完成」という解き方が発明されました。代数的扱いもしたようですが,未知数を長さまたは幅,その積を面積と呼んだようです。その後の古代ギリシア時代には,代数記号の未発達などもあり,数の代わりに長さや面…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
素数は安全な暗号の基礎!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
数学教育 2025年1月号
図形の雑学
イヤホンコードはなぜ絡む?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
数学教育 2025年1月号
特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
昔話・神話・伝承を扱うポイントと教師に必要な技能
向山型国語教え方教室 2009年12月号
授業の腕を高める論文審査 263
すべての教師が、このような研究論文を
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る