詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
関数の雑学
パンケーキは必ず半分に切れる!?
書誌
数学教育
2025年1月号
著者
和田 和幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数のグラフをかく 新しい関数が登場すると,グラフをかく練習をしますね。ここでは下図の比例と反比例のグラフをかく場面を想像しましょう。2つのグラフの違いは何でしょうか。もちろん,形は全く違いますね。ここでは,「一筆でかけるかどうか」に注目してみましょう。比例のグラフは,鉛筆を紙から離さずに一気にかく…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
素数は安全な暗号の基礎!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
関数の雑学
パンケーキは必ず半分に切れる!?
数学教育 2025年1月号
到達基準を明確にした指導方法とは
到達基準はホームメイドで
国語教育 2002年5月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 12
力のある教材・工夫された展開・ALの導入が中学校道徳授業を成功に導く
道徳教育 2017年3月号
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
小学校/「動的カリキュラム」としての総合的な学習の開発
子ども文化フォーラム 2000年5月号
編集後記
総合的学習を創る 2000年7月号
一覧を見る