詳細情報
机間指導で子どもは変わる! (第3回)
座席シートを使う
書誌
数学教育
2024年6月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,教師のモードには「授業進行モード」と「成長促進モード」があること,机間指導では成長促進モードに切り替えることを紹介しました。 しかしながら,5分や10分の限られた机間指導の時間で,全員に対して把握と声かけをするには手腕が必要になります…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
机間指導で子どもは変わる! 12
机間指導で子どもは変わる!
数学教育 2025年3月号
机間指導で子どもは変わる! 11
「子どもの化学反応」を見取る
数学教育 2025年2月号
机間指導で子どもは変わる! 10
学習形態に合わせた机間指導Aグループ学習
数学教育 2025年1月号
机間指導で子どもは変わる! 9
学習形態に合わせた机間指導@一斉・ICT・美術館方式
数学教育 2024年12月号
机間指導で子どもは変わる! 8
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
机間指導で子どもは変わる! 3
座席シートを使う
数学教育 2024年6月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 52
国語教育 2007年7月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 5
係活動/「何でもあり」では困る
特別活動研究 2000年8月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 【領域別】
陸上領域の授業づくりのポイントは?
『見通し』をもった運動づくり
楽しい体育の授業 2024年4月号
授業中に子どもが立ち歩いている場面
ネガ対応は……「座りなさい」→ポジ言葉は?
教室を1周したら席に着きなさい
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る