詳細情報
特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
授業内外のどの場面での活用事例を知りたいですか? ―端末持ち帰りアイデア
ノートとタブレットの両立
書誌
数学教育
2023年5月号
著者
纐纈 康暢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
GIGAスクール構想によって1人1台端末が配布され,私たち教師の授業は劇的に変わってきました。ここでは,より有意義なタブレットによる指導を考えるとともに,従来のノートによる指導とのベストミックスについて考えます。ノートとタブレットそれぞれのもつ特性,とりわけ生徒が扱ううえで感じるものは以下のように考…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教師90人に聞いた 1人1台端末活用アンケート
普段使用しているのは何ですか/今,困っていることはありますか/どの単元の活用事例を知りたいですか/他
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Googleフォーム
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Google Classroom
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Microsoft PowerPoint
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Zoom
数学教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業内外のどの場面での活用事例を知りたいですか? ―端末持ち帰りアイデア
ノートとタブレットの両立
数学教育 2023年5月号
提言「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
「音読」と「付けたい言語能力」の有機的関連を見出した学習過程の開発を
実践国語研究 2011年5月号
“政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
選挙権―年齢引き下げ論
社会科教育 2010年3月号
今月の授業 4
「今、これだけは」思考力をはぐくむ7月の授業
「食卓から海へ」水産業の学習A
社会科教育 2010年7月号
教科化への過程をあらためて振り返る
授業方法の質的転換を目指した教科化
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る