詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第42回)
玉ねぎパズル
書誌
数学教育
2022年9月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2022年は,テセレーションをアートの域に押し上げたオランダの作家M.C.エッシャーの没後50年です。各所で様々な記念イベントが開催され,筆者も『M.C.エッシャーと楽しむ算数・数学パズル』(明治図書,2022)を出版しました。5月には美術系のYouTube番組「オトナの教養講座」で放映されたエッシ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 42
玉ねぎパズル
数学教育 2022年9月号
地図活用力を育てるスキルと指導ヒント
地図の読み取りスキルと指導ヒント
社会科教育 2005年8月号
向山型算数指導法で何が変わったか 13
向山型算数セミナーに参加して、自己陶酔の世界から目がさめた
教室ツーウェイ 2001年4月号
「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
算数教科書教え方教室 2015年3月号
「学級統率力」編
「黄金の三日間」をどう提起してきたか
学級づくり五つのステップ
教室ツーウェイ 2015年2月号
一覧を見る