詳細情報
特集 数学教師の「板書の流儀」
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
生徒の取組や発言,根拠や考え方を積極的に記述する
書誌
数学教育
2022年8月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書計画 授業準備の一環として,扱う内容をノートにまとめてから授業に臨むように心がけています。ノートに書きながら授業をイメージし,どんなことをどのようなタイミングで扱うのがよいのか,大切なポイントは何なのか,どのように発言し板書すればよいのかなど自分の思考を整理する時間を取るようにしています。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
生徒の思考に沿った学習過程を意識する,生徒とともにつくる授業に
数学教育 2022年8月号
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
学びに役立つ情報を精選し,生徒のありのままの表現を板書に生かす
数学教育 2022年8月号
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
ノートづくりの見本となり,学校と家庭学習など学びをつなぐ板書にする
数学教育 2022年8月号
目的別/数学教師の「板書の流儀」
「板書計画」を機能させる
蓄積した板書型指導案を活用する
数学教育 2022年8月号
目的別/数学教師の「板書の流儀」
「板書計画」を機能させる
学習内容や問題をそのまま授業タイトルに使用しない
数学教育 2022年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
生徒の取組や発言,根拠や考え方を積極的に記述する
数学教育 2022年8月号
TOSS保険は教師を助ける 1
三井住友TOSS教職員賠償責任保険が教師の身分を守る
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る