詳細情報
特集 東京オリンピックから5Gまで 最強の数学授業ネタ2020
2年
一次関数
「スギ花粉の飛散数予測」今年のスギ花粉の飛散数を予測しよう!
書誌
数学教育
2020年5月号
著者
日向 昭子
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
毎年春が近付くと,「今年のスギ花粉の飛散数は昨年の2倍ほどになるので,花粉症の人は早めの対策を」というような情報を得ることができます。これから起こる未来のことをなぜ予測できるのかということに疑問をもたせ,その方法を学び,今年のスギ花粉の飛散数を予測する課題です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
数学教育 2020年12月号
2年
連立方程式
自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
数学教育 2020年12月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
2年
三角形と四角形
どっちの角が大きいの? ―条件がつくる角の秘密
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
2年
一次関数
「スギ花粉の飛散数予測」今年のスギ花粉の飛散数を予測しよう!
数学教育 2020年5月号
実践事例
長なわ
〈ボールとの組み合わせ〉跳ぶこととボールを操作することを同時に行うのは難しい。易から難へのステップアップで…
楽しい体育の授業 2008年12月号
国語教育人物誌 146
愛媛県
国語教育 2003年5月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 6
中学校/付箋を活用して話し合いを活性化する『ふたつの心』の授業
道徳教育 2019年9月号
総合的学習/ボランティアの授業
「学習点字ペン」は乾かすところがネックだったが…
教室ツーウェイ 2001年3月号
一覧を見る