詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第11回)
プログラミングを用いた教材アイデア(数と式編)
書誌
数学教育
2020年4月号
著者
中野 博幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
令和2年度から小学校でプログラミング教育が実施されます。中学校では,技術科においてプログラミングの文言があるだけで,数学科には具体的な文言はありません。しかし,中学校学習指導要領の数学科の内容の取扱いについての配慮事項では,以下のように述べられています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 12
プログラミングを用いた教材アイデア(図形編)
数学教育 2020年5月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 11
プログラミングを用いた教材アイデア(数と式編)
数学教育 2020年4月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 6
生活・総合/総合的学習と各教科等で身に付けた力の関係の分析を
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る