詳細情報
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第1回)
外国につながる子どもを担任することになったら…
書誌
数学教育
2020年4月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる子どもたちの数が増加している。現在では,日本語能力や学力に課題をもつこれらの生徒の授業を担当することも珍しいことではなくなっている。では,外国人生徒の担任になったら,いかなる理念のもとに,どのような指導や支援を試みていけばよいのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外国人生徒への学習支援 最新レポート 12
おわりに―バリアフリーからユニバーサルデザインへ
数学教育 2021年3月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 11
数学の授業づくり(4)
授業の準備と実施
数学教育 2021年2月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 10
数学の授業づくり(3)
授業の計画
数学教育 2021年1月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 9
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
数学教育 2020年12月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 8
数学の授業づくり(1)
数学のつまずきと言語の支援
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
外国人生徒への学習支援 最新レポート 1
外国につながる子どもを担任することになったら…
数学教育 2020年4月号
体育授業が変わる把握術〜子どもをどう動かすのか 11
易から難へのスモールステップが基本中の基本である
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
3年生/組み合わせて多様な動きを作る
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る