詳細情報
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
7 生徒が夢中で取り組む「練習・テスト」のしかけ
2
書誌
数学教育
2019年9月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 先生役を立てる 練習問題を解かせる際,早く解けてすべて正解した生徒には先生役になってもらう。具体的には,ほかの生徒の答案を丸付けしたり,わからなくて悩んでいる生徒に教えたりする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
数と式
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
関数
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
資料の活用
数学教育 2019年9月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
2 生徒の思考を引き出す「板書」のしかけ
数学教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
7 生徒が夢中で取り組む「練習・テスト」のしかけ
2
数学教育 2019年9月号
「学級力」で変わる子どもと授業
新潟大学教育学部附属新潟小学校に学ぶ
学級力向上を共有化する仕組みに学ぶ
授業力&学級統率力 2011年8月号
特別支援教育コーディネーターの仕事術 1
過ごしやすい学校づくりのために
コーディネーターこそ助けられ上手に
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
学年別実践事例
6年/比較検討場面を活発にする
楽しい算数の授業 2006年6月号
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
心の底から感動したことを形にして伝える
心を育てる学級経営 2007年2月号
一覧を見る