詳細情報
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
資料の活用
書誌
数学教育
2019年9月号
著者
石綿 健一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 身近なことがらを題材にする 日常生活にかかわることがら,生徒にとって身近なことがらを題材にすることで,生徒の興味・関心を引き出し,主体的に学習に取り組むきっかけをつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
数と式
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
関数
数学教育 2019年9月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
2 生徒の思考を引き出す「板書」のしかけ
数学教育 2019年9月号
3 生徒の発想・イメージを豊かにする「教具・ICT」のしかけ
教具
数学教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
資料の活用
数学教育 2019年9月号
3 手を動かして考える教材
2年(最後の一つを取らないためには?)
数学教育 2019年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
ベテラン教師の一味違う点検項目
クラスに誇りをもっているか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る