詳細情報
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
書誌
数学教育
2019年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 予想をし,それと事実が異なる場面を設定する 問題を提示する場面で,活動の前に生徒たちに予想をさせ,その予想に対する矛盾やズレを知ることによってそれを解消しようとする動きをつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
数と式
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
関数
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
資料の活用
数学教育 2019年9月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
2 生徒の思考を引き出す「板書」のしかけ
数学教育 2019年9月号
3 生徒の発想・イメージを豊かにする「教具・ICT」のしかけ
教具
数学教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
数学教育 2019年9月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 11
どちらが陣取りゲームに勝ったのかな?
1年/広さ
授業力&学級経営力 2020年2月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[小学校]3・4年/自分の授業観を確認し,協働的な授業をデザインしよう
[単元]3年 身近な地域と市の様子…
社会科教育 2020年10月号
TOSS児童用テキストを活用した楽しい英会話授業
メモリーゲームと組み合わせて楽しく
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
一覧を見る