詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第5回)
並べて楽しむ図形の不思議(5)
書誌
数学教育
2019年8月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では,数学をアートのように創造的な活動として取り組んだり,パズルとして遊び感覚で体験したりできる楽しい題材を提供しています。特に連載初回から,多様な並べ方が可能な敷きつめパズルを取り上げ,様々な角度でそのおもしろさに迫ってきました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 5
並べて楽しむ図形の不思議(5)
数学教育 2019年8月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで楽しく! キックチャイム・ベースボール
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
ほめるばかり、叱るばかりの評価法からの脱却
子どもの事実に基づく、納得のいく評価を
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る