詳細情報
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
個人思考における工夫
(14)デジカメ作戦
書誌
数学教育
2019年7月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
世の中には様々な動画があふれている。何かを知りたいとき,それを知っている人から直接教えてもらわなくても,それらの動画を探して視聴すれば,いつでもどこでも効率よく,繰り返し見て学べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個人思考における工夫
(15)ワークシート展覧会
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(1)数学のストラテジー
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(2)5つの共通実践
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(3)ハイタッチ
数学教育 2019年7月号
教室ルール・人間関係づくりの工夫
(4)4eサイクル
数学教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
個人思考における工夫
(14)デジカメ作戦
数学教育 2019年7月号
聴き合いの中に感動がある
中学校/級友の発表を聞き、集団としての成長を目指す
道徳教育 2007年11月号
「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
支え合う・学び合う活動に教師も入る
授業研究21 2001年10月号
TOSS検定初挑戦
検定後にやっと意識し始めた
教室ツーウェイ 2005年9月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
向山一門の合宿でテンヤワンヤの話題となった先月号の平松論文
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る