詳細情報
特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
5 平行四辺形になるための条件
書誌
数学教育
2018年10月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 平行四辺形ABCDで対角線BD上にBF=DEとなる2点E,Fをとります。このとき,四角形AFCEは平行四辺形であることを証明しなさい。 つまずきの原因…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
4 平行四辺形の性質
数学教育 2018年10月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
6 特別な平行四辺形
数学教育 2018年10月号
1 生徒がつまずくポイントを踏まえた図形の証明の授業改善の提案
研究者からの提案
数学教育 2018年10月号
1 生徒がつまずくポイントを踏まえた図形の証明の授業改善の提案
ベテラン授業者からの提案
数学教育 2018年10月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point1 「証明の必要性」に気づかせる指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
5 平行四辺形になるための条件
数学教育 2018年10月号
社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
過去の清算と未来の友好=接点を考える
社会科教育 2001年10月号
「国語力」を育てる・鍛えるミニ活動selection 小学校編
読解力育てる活動
どんな音が聞こえる?何が見える?
実践国語研究 2023年3月号
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
G毎日、机の前に座る
教育の先達と最新脳科学が教える家庭学習の効果
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
最新提案=子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか
意見 子ども1人ひとりの個性的な「…
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る