詳細情報
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
3 数式の用語,公式
11 数学川柳づくり(活動の工夫)
書誌
数学教育
2018年7月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 授業のまとめで,ある生徒が川柳を書いたことがきっかけで始めた試みである。日々の授業のふり返りや単元のまとめで川柳をつくらせ,楽しく記憶に残すようにしている。数学が得意でない生徒も楽しく考え,ポイントを押さえることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5 グラフの作図,式を求めること
19 関数カルタあそび(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
6 図形の作図
22 イス取りゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
1 数の対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
3 正負の数トランプ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
3 数式の用語,公式
11 数学川柳づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 6
「手品師」はTさん自身,そして,教師自身?
道徳教育 2024年9月号
移行措置の重点課題にどう取り組むか
教科書にない新教材:対応と対策のヒント
学校マネジメント 2008年10月号
子どもが熱中!低学年体育の指導
1年生プロブレムに対応する・1 ルールを徹底し、できたらほめる!のせる!
楽しい体育の授業 2008年12月号
[実践]期待を高める! 国語・算数の授業はじめのポイント<授業はじめ>
通常の学級
小学校【国語】全員が安心して楽しく参加できる授業にするために
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
一覧を見る