詳細情報
特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
3 生徒が説明する活動を位置づけた授業づくりの具体例
(2)「グループで説明し合う活動」を位置づけた授業づくりの具体例
1年 図と式の関係を読み取り,説明し合おう
書誌
数学教育
2016年11月号
著者
島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 1辺にn個の碁石を正方形になるように並べたときの碁石の総数の求め方を式で表そう。 2 説明する活動のポイント 1辺にn個並んでいたとすると, 図のこの部分 は…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(1)「口頭での説明」の苦手意識克服法
@「口頭での説明」の苦手意識を克服…
数学教育 2016年11月号
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(1)「口頭での説明」の苦手意識克服法
A苦手な理由を基に手段を考え,説明…
数学教育 2016年11月号
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(2)「演繹的な説明」の苦手意識克服法
@段階的な指導で完全記述を目指す(…
数学教育 2016年11月号
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(2)「演繹的な説明」の苦手意識克服法
A証明学習の導入期における「証明の…
数学教育 2016年11月号
2 「数学的に」説明する力を育てる指導のポイント
@言葉や図を用いて説明する力(数と式)
数学教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
3 生徒が説明する活動を位置づけた授業づくりの具体例
(2)「グループで説明し合う活動」を位置づけた授業づくりの具体例
1年 図と式の関係を読み取り,説明…
数学教育 2016年11月号
総合学習で説明責任:わが校の試み
学校便りにどんな内容を盛り込むか
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る