詳細情報
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/図形の相似
校舎の高さを求めることを通して活用力を深めよう!
書誌
数学教育
2016年6月号
著者
樺沢 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のポイント ・アイデアや問い,解釈など,思考のプロセスを表す生徒の発言を板書する。 ・考える順序を大切にして板書する。 ・何がわかって何がわからないのかを明確に表現させる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/平方根
対比を通して平方根の特徴を見いだそう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/二次方程式
対角線が20本の多角形は何角形?
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/関数y=ax2
円の性質の考察を通して関数y=ax2の接線の方程式を考えよう!
数学教育 2016年6月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/三平方の定理
ピタゴラスが発見したという図形の関係を発見しよう!
数学教育 2016年6月号
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
@思考の足跡を表現する
数学教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
3年/図形の相似
校舎の高さを求めることを通して活用力を深めよう!
数学教育 2016年6月号
一覧を見る