詳細情報
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 (第1回)
教科開き
書誌
数学教育
2016年4月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の授業は,数学さえ知っていれば行えるものではありません。数学の授業を行うためには,多くの準備と知識,そして経験が必要となります。もちろん,その多くは授業を通して得られるものですが,授業外の活動を通して得られるものもたくさんあります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 12
1年間のまとめ
数学教育 2017年3月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 11
学習シートを作成しよう
数学教育 2017年2月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 10
数学教育と高校入試
数学教育 2017年1月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 9
読書のすすめ
数学教育 2016年12月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 8
授業に役立つ理論の研究
数学教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 1
教科開き
数学教育 2016年4月号
発問づくり、ここがポイント
個のねらいに応じた発問
道徳教育 2004年5月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
『心のノート』のイラストや問いかけを生かして人知の有限性を理解させる
道徳教育 2003年10月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
善悪論から合理的選択へ
現代教育科学 2003年8月号
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
中学校/教師と生徒が成功体験を共有できる視写・直写学習
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る