詳細情報
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
G「言葉かけ・ヒント」からのアプローチ
書誌
数学教育
2016年1月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 既習の内容に帰着させる とにかく通分をして,分子だけに着目しよう。 式の計算の単元で分数が出てくると,それまでできていた文字式の計算であっても,全く取り組もうとしなくなることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
@「問題」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
A「教具・学習具」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
B「説明・解説」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
C「発問・指名」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
D「板書」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
G「言葉かけ・ヒント」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 23
工作と実験で生徒と数学をつくる
数学教育 2021年5月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
[教育出版]これから1年の成長を自分が実感できるよう出会いで,やる気を支え,心を元気にする!
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る