詳細情報
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第51回)
『数学的な考え方の具体化』『問題解決過程と発問分析』(片桐重男 著,1988年,明治図書)
数学教師としての姿勢を正しくしてくれる貴重な一冊
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
岩田 重信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教師1年目から3年目のころまで 教育学部を卒業してすぐに中学3年を担当することになり,遅れている生徒を目の前にして,いかにして効果的に学力を取り戻せるか悩んでいました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 99
『学習の支援と教育評価―理論と実践の協同―』(佐藤浩…
数学教育 2021年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 98
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』(ダレル・ハフ著(訳:…
数学教育 2021年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 97
『まちがったっていいじゃないか』(森毅著,…
数学教育 2020年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 96
『知的葛藤を生み出す算数の授業』(手島勝朗著,1992年,明治図書)
教師自身が問い続けることの大切さ
数学教育 2020年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 95
『新しい数学』(矢野健太郎著,1966年,岩波新書・青版No.585)
数学教育現代化への入門と応用数学へ…
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 51
『数学的な考え方の具体化』『問題解決過程と発問分析』(片桐…
数学教育 2015年9月号
小学校英会話授業の根本問題
基礎・基本と対立する批判に怯むことなかれ
教室ツーウェイ 2002年6月号
作品とノート活用から「実力」を判断する方法
低学年/教師作成のもので対比する
心を育てる学級経営 2003年7月号
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
特集扉
授業力&学級経営力 2025年7月号
授業中の「関心・意欲・態度」から判断する方法
低学年/活動の中から具体的な指標を設定する
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る