詳細情報
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
1年
D平面図形
書誌
数学教育
2015年7月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平面図形では,作図で基本となる垂直二等分線を指導する。2点から等しい距離にある点の集合が,その2点を結んだ線分の垂直二等分線である。ここで言う“2点から等しい距離にある”という意味が,生徒にとっては理解が難しい。2点から“一定”(例えば3p)の距離にある点と混同している生徒も少なくないと思われる。そ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
A文字と式/式の値
どちらの式が大きいでしょうか?
数学教育 2018年6月号
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
提言 課題と発問の連動で数学的な考え方がぐんぐん育つ
数学教育 2015年7月号
1年
正負の数
知識・技能
数学教育 2025年7月号
1年
正負の数
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
1年
文字と式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
1年
D平面図形
数学教育 2015年7月号
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
1年
文末表現に気をつけさせる
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一覧を見る