詳細情報
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
1年
A文字と式
書誌
数学教育
2015年7月号
著者
沼澤 和範
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 右下の図のように,りんご3つとバナナ2本が入った箱を2箱買った。合計の代金は,どのように表すことができるだろうか。 りんご…1個a円…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
A文字と式
数学教育 2015年7月号
「記述力」を高めるための授業改革−小学校上学年
視写教材や問題集を活用し、クリティカルリーディングを取り入れる
国語教育 2008年11月号
向山型国語で中学生も燃える 18
向山型国語,魅力の証明
向山型国語教え方教室 2004年4月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 8
7.5回
道徳教育 2014年11月号
07 おさえておきたい!社会科教師のICT活用術
知識系はゲーム化や音楽で楽しみながら学ぶ
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る