詳細情報
特集 関数指導の難所・急所を克服する
J2乗に比例する関数の変化の割合が一定ではないことを理解できない
書誌
数学教育
2011年10月号
著者
中野 豊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数を考える場合,次の2つの部分に着目しなければならない。 @伴って変わる2つの変数xとy y=2x x 1 2 3 4 5 6 7 y 2 4 6 8 10 12 14…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕関数指導の改善に向けて
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕小・中で異なる比例・反比例の定義による混乱はあるのだろうか?
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
@グラフの読みかきがうまくできない
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
A表の見方がよくわからない(規則性を見つけることができない)
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
B表やグラフから式をつくることができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 関数指導の難所・急所を克服する
J2乗に比例する関数の変化の割合が一定ではないことを理解できない
数学教育 2011年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数との出会いが,私の授業を変えた
向山型算数教え方教室 2010年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読のすごさは校種を越える
向山型国語教え方教室 2008年8月号
「読解力」が目標に達しない子への対応策
小学校/入門期における読むことの指導の重点
国語教育 2003年12月号
よい言語環境づくり=子どもへの声かけのポイント
敬語指導―いくつ持っていますか・どう使いますか
学校運営研究 2003年3月号
一覧を見る