詳細情報
特集 関数指導の難所・急所を克服する
J2乗に比例する関数の変化の割合が一定ではないことを理解できない
書誌
数学教育
2011年10月号
著者
中野 豊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数を考える場合,次の2つの部分に着目しなければならない。 @伴って変わる2つの変数xとy y=2x x 1 2 3 4 5 6 7 y 2 4 6 8 10 12 14…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕関数指導の改善に向けて
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕小・中で異なる比例・反比例の定義による混乱はあるのだろうか?
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
@グラフの読みかきがうまくできない
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
A表の見方がよくわからない(規則性を見つけることができない)
数学教育 2011年10月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
B表やグラフから式をつくることができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 関数指導の難所・急所を克服する
J2乗に比例する関数の変化の割合が一定ではないことを理解できない
数学教育 2011年10月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(4)支援 見てわかる視覚化スキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学3年/「パラリンピックが目指すもの」(東京書籍)
国語教育 2021年10月号
提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
[思考ツール]思考ツールを活用した感想文の指導方法
国語教育 2019年12月号
一覧を見る