詳細情報
特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
〔提言〕意味のある思考は,本来的に共同的なものである
書誌
数学教育
2011年9月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『中学校新数学科授業ライブ』出版の意図と共同思考について 今年3月,私たちは『発問&板書で丸わかり! 中学校新数学科授業ライブ』という学年別3部作を出版しました。私たちは,この本を上梓するに当たり,「数学教育で最も重視すべき事柄は,人が考えるということはどういうことかを生徒に伝えることだ」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
@問題提示の仕方をどのように工夫するか
数学教育 2011年9月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
A1時間の授業をどのように流すか
数学教育 2011年9月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
Bワークシートや補助教材をどのように工夫するか
数学教育 2011年9月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
C「共同思考」の前段でどのようにして生徒に自分の考えをもたせるか
数学教育 2011年9月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
D生徒への発問や言葉かけをどのように工夫するか
数学教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
〔提言〕意味のある思考は,本来的に共同的なものである
数学教育 2011年9月号
論説/「特別の教科 道徳」の評価について―道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議報告の要点とは
認め,励ます評価を!
道徳教育 2017年7月号
一覧を見る