詳細情報
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(14)『表やグラフに整理して考える力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育
2011年8月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1 電球が切れたので,白熱電球からLED電球に取り替えようと考えました。LED電球と発熱電球ではどちらの費用が安いでしょうか。 表1 LED電球と白熱電球の比較(白熱電球で60W相当のもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(1)『工夫して計算する方法を見抜く力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(2)『数の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(3)『平面図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(4)『空間図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(5)『平面図形の移動や回転を想像する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(14)『表やグラフに整理して考える力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 3
【こくご☆】
あなたはだあれ(pp.70〜81)
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
いっぴきおおかみのそろり
道徳教育 2003年9月号
社会的ジレンマを焦点化する“板書の方法”
テーマの「構造化」
社会科教育 2013年12月号
中学校・実践授業の展開
2学年/「できそうだ」という期待をもたせる手立て
実践国語研究 2015年5月号
一覧を見る