詳細情報
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
2年
書誌
数学教育
2011年6月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学/2
本文抜粋
1 はじめに 生徒の学習評価は,日々の授業の中で継続的に行うものですが,定期テストは,「学習成果の達成度をみること」と「指導の改善」という,評価の2つの機能を果たす大切な役割をもっています。したがって,出題に当たっては,「観点別学習状況」の評価の4観点を踏まえるとともに,日常の授業との関連を意識し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
2年
数学教育 2011年6月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 3
手法「オープンエンドにしてみる」による教材開発
数学教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
2年
数学教育 2011年6月号
グラビア/“グループ活動”が生きた道徳授業
小学校低学年/「あいさつかるた」で考える挨拶の大切さ
道徳教育 2013年5月号
こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
ペア学習を取り入れる
数学教育 2009年9月号
編集後記
学校運営研究 2002年1月号
T ボール運動
ティーボール@/一塁で一点、打ちまくりゲーム!
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
一覧を見る