詳細情報
特集 定期テスト問題作成の勘所
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
B数学が苦手な生徒への対応をどのようにするか
書誌
数学教育
2011年6月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1「数学が苦手」の原因の分析は難しい 定期テストで高い得点をとらせることで,学習の意欲を継続させることも1つの方略ではある。しかし,まったく逆の結果に陥ってしまう危険も同時に含まれているので,教員としては作問に気が抜けないところである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 定期テスト問題作成の勘所
〔提言〕定期テスト問題をつくる際には…?
数学教育 2011年6月号
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
@「知識・理解」の問題をどのように作成するか
数学教育 2011年6月号
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
A「数学的な技能」の問題をどのように作成するか
数学教育 2011年6月号
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
B「見方や考え方」の問題をどのように作成するか
数学教育 2011年6月号
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
C「関心・意欲・態度」の問題をどのように作成するか
数学教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
B数学が苦手な生徒への対応をどのようにするか
数学教育 2011年6月号
楽しいクラスをみんなで創る 5
グループ活動を基盤に楽しいことを仕組む
心を育てる学級経営 2008年8月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学3年
それでも、言葉を(光村図書)
国語教育 2025年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈4年生〉はんこのひみつ!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
往信=伊草小学校(埼玉県)の実践について
学校運営研究 2000年6月号
一覧を見る