詳細情報
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
@問題の眺め方
書誌
数学教育
2011年4月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度の全国学力・学習状況調査において,立方体の線分BDとCFの長さの関係を見取図から読み取る問題が出題された。正答率は55.7%と課題が残る結果となった。同様の問題は,教育課程実施状況調査(H13,H15)で二度出題されているが,いずれも正答率は50%を下回っている。この結果か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
〔提言〕これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「授業の記録・自己評価」の利用による反省的思考力の育成
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「数学ストレッチ」を利用した授業
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
単元を見通し,単元を振り返るノートの工夫
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
ノートを思考の場とするために
数学教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
@問題の眺め方
数学教育 2011年4月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 3
書いて,折って,仲直りのワークシート
道徳教育 2022年6月号
提言
始めてみようソーシャルスキルトレーニング
LD&ADHD 2006年1月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】ムーブメント活動を通した図形の学習
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
特技や長所でひきつける
「特技や長所」がなくとも,子どもを惹きつけることができる
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る