詳細情報
特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
使って面白い! 特選計算ツール
そろばん
書誌
数学教育
2010年4月号
著者
堀野 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ひき算で求めるかけ算の積 江戸時代の代表的な算術書『塵劫記』に,「からすざんと云事」が載っています。「999羽の烏が,999の浜で,1羽が999回ずつ鳴くと,鳴き声は何回になるか」という課題です。これについて999×999×999を計算するように,と『塵劫記』は述べています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
提言・まずは自分で教材研究し,自分で面白いと思えること!
数学教育 2010年4月号
解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
計算ゲーム
数学教育 2010年4月号
解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
数のマジック
数学教育 2010年4月号
解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
関数トランプ
数学教育 2010年4月号
つくって面白い! 特選図形パズル
平面図形のパズル
数学教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
使って面白い! 特選計算ツール
そろばん
数学教育 2010年4月号
情報機器のなるほど活用術 19
iPhone(アイフォーン)活用術
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
ビギナーズQ 授業で学習問題って必要なの?
社会科教育 2012年5月号
全国各地の報告 教師と多くの方々によるまちづくり活動
長野県飯田市=官民を挙げて長野県の南の端から全国に最先端の動きを発信する飯田市のまちづくり
教室ツーウェイ 2010年3月号
研究会実践紹介 7
豊田国語サークル
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る