詳細情報
特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
日常の事象に数学を活用する問題
書誌
数学教育
2010年1月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,日常事象に数学を活用する問題の1つとして下記のような「一次関数の利用」を取り上げる(左:2009年度三重県 右:2009年度新潟県…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
提言・教科書と入試問題のギャップを埋める
数学教育 2010年1月号
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
解き方に工夫を要する式の計算の問題
数学教育 2010年1月号
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
問題場面を読み取る力が要求される方程式の文章問題
数学教育 2010年1月号
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
整数の性質や規則性を文字の式で証明する問題
数学教育 2010年1月号
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
すべて自分で記述することを要求される図形の証明問題
数学教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
日常の事象に数学を活用する問題
数学教育 2010年1月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 12
向山型要約指導
向山型国語教え方教室 2004年4月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
認識の新たな地平を拓く討論力
国語教育 2009年5月号
教科の学習を深める自由研究
社会
『一日乗車券』を使って、千円で旅するわたちたちの市
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 9
特急電車はトンネルの中ですれ違うだろうか?
1年・比例の利用
数学教育 2009年12月号
一覧を見る