詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
教科の学習を深める自由研究
社会
『一日乗車券』を使って、千円で旅するわたちたちの市
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
高橋 英樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「一日乗車券」のある交通機関の例 ※料金はすべて子ども料金 東京 ゆりかもめ (400円) ゆりかもめ水上バス共通(450円) 東急バス都内一日(250円…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
中学年/資料の宝庫・表現活動のヒント集を眠らせないで!
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ガラス張りの評価基準と方法
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ひと言日記『自転車バージョン』
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
社会
通知表ではずせない3つの観点
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科の学習を深める自由研究
社会
『一日乗車券』を使って、千円で旅するわたちたちの市
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 9
特急電車はトンネルの中ですれ違うだろうか?
1年・比例の利用
数学教育 2009年12月号
視点6【中学校】「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 課題追究授業プラン
近世の日本
生徒の“問い”を予想する授業の構想を
社会科教育 2017年7月号
三角形の合同条件定着のための実践事例
筋道たてた考え方を,いかに書き残すか
構造を表すブロック図と,相手意識を生むサイン方式の活用
数学教育 2006年11月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 8
中心的な発問で授業の勝負をかける
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る