詳細情報
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第13回)
関数
スパイラルの視点から
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
渡邊 公夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数 関数の説明によくブラック・ボックスが用いられる。抽象的な概念をなんとかして伝えたいという心遣いは感じられる。単に言葉の言い換えだけではなく関数を実体化してとらえさせる利点があることは認める。しかし,違和感は拭えない。ブラック・ボックスの規定する範疇と関数の意味するそれが異なるからである。ブ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 22
教え込むな!
数学的活動の消極的な解釈
数学教育 2010年1月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 19
文字式の利用による幾何学的事実の新たな認識
座標幾何は幾何の単なる言い換えでは…
数学教育 2009年10月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 16
豊かな接続の回復
点の接続から面の接続へ
数学教育 2009年7月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 10
教材からみるスパイラル学習の本質
数学教育 2009年1月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 7
スパイラルと数学的活動
理解の構造からみた類似点
数学教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 13
関数
スパイラルの視点から
数学教育 2009年4月号
漢字文化の授業
インターネットを使った新しい授業を参観日に実践しよう 「青の漢字文化」と授業シート
教室ツーウェイ 2002年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
地道に歩む町田サークル
生活指導 2003年7月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 1
パンツマンと一緒に,数字のヒアリングをマスターしよう!
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
体育的行事の運営計画はこうやる 10
エクセルにデータを打ち込み、効率的に並べ替える
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る