詳細情報
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「数と式」領域
3年
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言葉かけの妙味 〜小学1年生との対話〜 2年前の晩秋,ある小学1年生と「正方形」について考える機会に恵まれた。下の表は,そのやり取りの記録である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
「数と式」領域
1 根号を含む式の積と商の計算練習をしよう(平方根) /2 分配法則を用いて,正しく計算しよう(多項式)…
数学教育 2023年12月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「数と式」領域
3年/平方根 根号を含む四則計算のきまりを見つけよう
数学教育 2022年12月号
1 【知識・技能】計算トレーニングから小テストまで 授業と定期テストの溝を埋める評価の工夫
「数と式」領域
数学教育 2020年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
3年
数学教育 2009年6月号
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
数学教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「数と式」領域
3年
数学教育 2009年4月号
図書館へ行こう
「朝の読書」から「良い読書習慣」を育てる。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
「導入・展開・終末の『流れ』」から考える授業展開の力
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る