詳細情報
特集 「活用」する力を育てる授業づくり
日常生活,社会生活への活用を
1次関数で地球温暖化について考えよう
書誌
数学教育
2009年1月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1次関数の活用場面 日常的な場面において,事象を的確にとらえて理想化したり,単純化したりして,数学の世界で考察することが必要になることがある。その際に用いられる一つが関数的な考え方である。しかし,授業では理想化された事象を多く扱うため,それ以外の事象を扱うと生徒が困惑してしまうことがよくある。理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「活用」する力を育てる授業づくり
提言・生徒が数学を学ぶ意義や数学のよさを実感できる活用型の教育を
数学教育 2009年1月号
日常生活,社会生活への活用を
バス遠足を「方程式」の問題に
数学教育 2009年1月号
日常生活,社会生活への活用を
電車の車輪とレールの秘密を探ろう〔2年 式と計算〕
数学教育 2009年1月号
日常生活,社会生活への活用を
テニスコートで数学しよう!〔図形の相似〕
数学教育 2009年1月号
日常生活,社会生活への活用を
「相似な図形」の活用例を考える
数学教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
日常生活,社会生活への活用を
1次関数で地球温暖化について考えよう
数学教育 2009年1月号
夏休み中に直したい気になる子
計算の遅い子への個別指導
心を育てる学級経営 2003年8月号
学校を陥れる崩壊現象―どこで起こり対応策はあるのか
子どもの学習離れ―学習意欲崩壊の問題と対応策
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る